【ネットワークビジネス】MLMのデメリット
ネットワークビジネスは、副業で取り組まれる方が多いと思います。その理由は、初期資金が少ないことなどがあげられますが、この記事では、デメリットについてお話しします。
誤解や偏見を受けやすい
ネットワークビジネス、MLMと聞くと、私もそうですが、多くの方がネガティブな印象を持っています。
というのも、アムウェイが2023年に行政処分を受けたように、無理な勧誘がとても多いからです。
セミナーやミーティングへ通い続ける必要がある
セミナーは、ディストリビューターのモチベーションのガソリンと形容されることがありますが、セミナー自体が悪いわけではなく、セミナーに行くことの必要性を感じないメンバーを無理に誘って連れていくから、セミナー?嫌だな、となってしまう。
どんなビジネスでも、自分が取り組んでいるビジネスについては、しっかりと学ぶ必要は絶対にあるわけです。
その理由をしっかりと説明しないから、苦情に繋がってしまう。
むしろ、本気で取り組んでいるなら、知識は必要だと言って、取捨選択をすればいい。
移動費(ガソリン代等)や飲食費等の経費が掛かる
アムウェイの場合は、ハイタイトルのアップラインと一緒に移動しても、ガソリン代、駐車場代は、割り勘でした。
また、セミナーのアフターミーティングでのお茶代やランチ代の経費が、リアルで動く場合は、絶対に必要になるし、経費はバカになりません。
「シン・MLM」は、リアルでは動かないので、これらの経費がほぼ必要ありません。
家族との時間を奪われる
アムウェイは、リアル活動が中心でしたので、常に、外出していました。
すると、どうしても家族との時間を過ごすことができないんですよね。
アムウェイに取り組んでいた当時は、まだ子供たちも小さかったので、成長を見ることができないというジレンマを持っていました。
しかし、「シン・MLM」は、インターネットで完結してしまうビジネスモデルですから、家族との時間もしっかりと確保できます。
自分が出来ても相手が出来ない
アムウェイに取り組んでいた時の一番の悩みが、実はこれでした。
私がスポンサリングができても、新規の方が、スポンサリングをすることができないんですよ。
ただ、私自身がスポンサリングする人を見極めていなかったということだと思うんです。
しかし、「シン・MLM」なら、ブログで完結できてしまいますから、このようなことは、関係ないんですよね。
タイトル維持に在庫を持つ
消耗品のネットワークビジネスは、そもそも在庫を持つことができないと思いますが、アムウェイは、耐久消費製品があったので、在庫を常に持っていました。
アムウェイの耐久消費製品は、かなり高価でしたので、在庫を持つことが、金銭的にも、精神的にも大きな負担でした。
「シン・MLM」は
「シン・MLM」の場合は、インターネット、それもブログだけで完結するので、上記のデメリットは、ほぼありません。
特に、セミナーやミーティングなどは、動画で保存されていたりするので、自宅から一歩も出ずに取り組むことができるんですよね。